TOP / windpower / 風車写真集 / 象潟TACKE写真集
|
|||
![]() ![]() 2003年GW。立川へ向かう途中寄り道し、鳥海山をバックに一枚。 ![]() |
|||
![]() ![]() 先週の雪景色からガラリと変わり春らしい一日となった。 穏やかな日本海に飛島が浮かび、その前を日本海フェリーが通ってます。 ![]() TACKE(独) TW1.5s 山形立川町で稼動中のものと同機種ですね。 ![]() 寒さが一番厳しい時期のはずがこの陽気です。 ![]() さすがに鳥海山までは顔出してくれませんでした。 ![]() 左手の山並みに仁賀保高原で稼動中のヴェスタスが見えます。 ![]() ヴェスタス1650kW×15基(仁賀保高原風力発電所) ![]() 逆に仁賀保高原から見た大須郷のタッケ(中央山並み) ![]() |
|||
![]() ![]() (左)国道7号からも雄姿が確認出来る。 (右)運良く図ったようにナセルの取付に遭遇。 ![]() ![]() |
|||
当日は降雪もなく微かに感じる微風程度と、工事には好条件の天候となった。 数十トンのナセルは順調にタワー最上部へと吊るされ、数分で定位置に納められた。 ![]() |
|||
出番を待つブレード達。あれっ!? 足りないけどもう一本は? ![]() |
|||
遥々海を渡ってきたタワーとナセルが接続される緊張の瞬間 ![]() |
|||
まだ梱包されたままであるが多分ハブでしょう。 左にはTACKE社のスーパーバイザーらしき技術者が見えます。 ![]() |
|||
完成後はまず見る事が出来ないであろうブレード接続部の無数のボルト ![]() |
|||
工事を祝福するかのように厚い雪雲が切れ青空がのぞいた ![]() ![]() |
|||
風車の背後には秋田山形県境にそびえる鳥海山 正面には日本海越しに飛島を見下ろす好ロケーション (風車に前も後もないか…) ![]() |
|||
フレームの表示がない方はこちら |