TOP / windpower / 風車写真集 / 男鹿TACKE写真集
|
||||
![]() |
||||
現場到着は6:30。しだいに夜が明けてきました。 ![]() |
||||
太平山越しに日が昇りました。 男鹿半島ではその特異な地形から、海に沈む夕日はもちろん朝日も海に 影を伸ばすんですね。こんな写真太平洋側でしか撮れないと思ってました。 ![]() |
||||
男鹿半島の付け根にある寒風山 寒風山展望台から双眼鏡で見下ろせば良いアングルで風車を見れるかも… ![]() |
||||
![]() |
危うしなまはげ君! てっきりタワー中間部の塗装がはげちゃったものと思い込み帰宅しましたが、拡大してみてビックリ!なんとタワーに男鹿のなまはげが描かれてました。危うく編集ソフトで白く塗られる所でした。ネーミングは「なまはげ1号」に決まりか!? |
|||
![]() |
||||
![]() |
なまはげ君全容解明! いつも本サイトをご覧頂いているyukihiro様からなまはげの全体像が写された写真をご提供頂きました。情報によると陸側、海側双方に現地でペイントされたものだそうです。陸側が青鬼だから、海側は赤鬼なんでしょうか。 |
|||
![]() |
||||
巨大石油備蓄タンクと海との間に設置されたTACKE TW1.5s ここまで海に近いと準オフショアって感じですね。 ![]() |
||||
海に映った風車の影を撮影したのは初めてかもしれません。 ![]() ![]() |
||||
ナセルは無地ですかね。機種名も見当たりません。 ![]() |
||||
男鹿市内を見下ろす高台からのアングル 平坦な設備が多い備蓄基地内に高さ100m近い風車が良く映えますね。 ![]() |
||||
フレームの表示がない方はこちら |