マリンパーク御前崎町風力発電所
&しずおか風トピア風力発電所 2002/8/17 |
静岡県と御前崎町が各々建設した風力発電設備を拝見した。場所はウィンドサーフィンやアオウミガメの産卵で知られる静岡県榛原郡御前崎町。配管破裂事故を起こした浜岡原発から程近い駿河湾に面する漁村である。御前崎漁港や海水浴場、町の観光物産館「なぶら館」などの施設が集合するマリンパーク御前崎の施設内に御前崎町の風車、防波堤先端に静岡県の風車が建っている。 |
spec |
御前崎町 |
静岡県 |
メーカー |
ベスタス:デンマーク |
三菱重工業:日本96年6月製 |
定格出力 |
660kW / 15m/s |
300 / 100kW |
ブレード直径 |
47m FRP |
29m |
タワー |
45m(ハブ高さ) |
- |
運転制御 |
可変ピッチ制御 |
- |
総事業費 |
182,490千円 |
- |
年間予想発電量 |
173.8万kWh |
- |
備考 |
町パンフレットより抜粋 |
タワー銘板より |
|
|
マリンパーク御前崎風力発電所 |
駿河湾越しに富士山が見える(東屋左上)絶好のロケーション
 |
 |
御前崎町観光物産会館なぶら館内に設置された啓発表示板に風速、出力、発電量が表示されている。下にはマリンパーク周辺を一望できるカメラのモニターが設置され、ズーム機能付360度好みの映像を写しだしてくれる。銚子ちゃんが見れる銚子マリーナのカメラと同様にweb上に公開してくれれば面白いかも。
本ページに個人の顔写真の掲載はしていなかったが、帰省してた秋田から当日の早朝に戻り2時間程しか寝ていない状態で俺に連れ回された先輩に感謝の意を込めて、その寝ぼけ顔を載せさせて頂く。 |
|
海水浴場と漁港の間に建つベスタス660kW機。風車の周辺は芝生で囲まれ町民の憩いの場となっている。
 |
ベスタスの大型機は見た事あったが、660kW機は初めての対面となる。
ナセル形状や換気口の有無等から基本設計は大型機と同様なんでしょう。
 |
タワー下部に立つ啓発表示盤

|
マリンパーク御前崎風力発電所 風車愛称募集 |
御前崎町がマリンパーク御前崎に設置した風力発電所の風車に名前をつけて下さい。
応募資格 |
御前崎町内外問わずどなたでも |
募集締切 |
9月2日(月)消印有効 |
応募方法 |
官製はがきに@愛称(1人1点・漢字の場合はフリガナ) A愛称の意味 B住所 C氏名(フリガナ) D年齢 E職業または学校名学年 F電話番号を書いて応募して下さい。 |
賞・賞品 |
御前崎町長賞1点・図書カード1万円(同じ愛称が多数の場合は賞品額を人数で割ります) |
選考方法 |
選考委員会を設置し選考する。 |
発表 |
選考後、当選者に連絡、広報おまえざきでもお知らせする。 |
表彰 |
平成14年9月29日海と風のフェスティバルで表彰 |
申込先・照会 |
〒421-0692御前崎町白羽6171-1御前崎町役場企画課
0548-63-6805 |
※御前崎町観光物産会館「なぶら館」にて配布のパンフレットより |
|
|
しずおか風トピア風力発電所 |
独特なナセル形状をもち唯一の国産機である三菱重工業製風車。確か竜飛と同じもの(?)
 |
 |
タワー下部には啓発表示盤が立てられ、現在の風速、出力、風向、月間発生電力量と合わせ、一般家庭に換算した場合の件数表示等、痒いところに手が届いた情報を見る事が出来る。この辺の小技は、国産メーカーの強みなんでしょうか? |
 |
|
下からのアングルはゼロ戦のコックピットを匂わせているような…
 |