TOP / windpower / 風車写真集 / 竜飛風力発電所写真集
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
爽やかな秋晴れとなったこの日、東北いや日本の風力発電の草分け的存在である青森県竜飛崎の東北電力竜飛風力発電所を訪ねた。現在は全11台が北海道を見渡す景勝地に建設され元気に稼動している。 竜飛ウインドパークの概要 当社は地球環境に優しいエネルギーとして、風力、太陽光、地熱等の自然エネルギー利用の研究開発に取り組んでおります。当竜飛地区は、世界でも有数の好風況地であることから、ここにわが国では初めての大規模な風力発電基地(ウインドパーク)を当地に建設し本格的な風力発電実用化に向けての実証試験を行うことと致しました。尚、本ウインドパークの1号機は、通産省の地域エネルギー開発利用発電モデル事業として、国から本体部分について1/2の補助金を得ています。 1.設備概要
竜飛ウインドパークでは、次のような実証試験を行います。 ・風力発電の発電特性の把握(出力、電圧変動等) ・複数機設置時の諸特性の把握(騒音、電波障害、風車の相互干渉等 ・実用性の検証(システムとしての信頼性、耐久性、寒冷地問題等) 3工程. 実証試験の工程は以下のとおりです。
設備仕様
|
最近2MWに手が届きそうなほど単機容量が大型化してきているが当時としてはこれが一番大型だったんでしょうね。津軽海峡を隔てて見えるのは北海道です。![]() |
記念すべき第1号機(275kW)![]() 戻る |
2号機(275kW)![]() 戻る |
3号機(275kW)![]() 戻る |
4号機(275kW)![]() 戻る |
5号機(275kW)![]() 戻る |
看板がなかったけど多分6号機(300kW)![]() 戻る |
7号機(300kW)![]() 戻る |
8号機(300kW)![]() 戻る |
8号機の脇に横たわったブレード3枚とナセル。現在取付けされているナセルj形状が8号機だけ他と違うところを見れば、多分更新されたんだと思うが、6,7年で更新じゃちょっと早過ぎじゃ?![]() |
![]() |
9号機(300kW)![]() 戻る |
10号機(300kW)![]() 戻る |
竜飛で初導入された同期発電機の11号機(500kW)![]() 戻る |
穏やかな空の下、本日運転中だったのは6号機を挟んで11号と7号の2台 面白い事に、ブレードの回転方向が左のエネルコン機は現在一般的な風上から見て時計方向、右の三菱は逆方向である。ホテルの部屋からはちょうど2台が重なって見えた事から、まるで同心円上で逆に廻る2セットのブレードを備えた最新鋭の風車かと思いました。(笑) 2002/9/22動画(1.3MB) ※要QuickTimePlayer ![]() |
点在する風車を廻る道路も綺麗に整備され、非常に気持ちよく見学する事が出来ました。![]() |
竜飛からの帰り道、観光用案内板に変身したブレードを発見![]() |
フレームの表示がない方はこちら |